あっ草花

草や花からも気づきを得られる、そんな境地を目指して

6/9~6/23

6/9(木)
昨日食べすぎて、朝、右下腹部が突っ張った
関係あった
そりゃそうか、反省
たんぱく質とビタミンCは食べて量を減らす

夜、またパン食べたけど、フロ上がりに体操したらかなりほぐれた

まだちょっとだけ後頭部から右腰に違和感が残ってる


6/10(金)
仕事中、少しだけ右首痛くなった。
忙しいと右手のケアができなくて痛くなってくる。

それとハムストが固い。
夕方になるにつれ、体が落ちていってる感じがする。
それで腰や膝部分に体重が乗っかり、血行が悪くなるし、動かしにくくなる。

休憩ごとに動かしてはいるけど、家に帰った時にはくたくた。
少しの間、足を上げてブラブラさせる体操をしてからご飯を食べる。

腰痛はもうないけど、体がフニャフニャするのと、右足の踏ん張りが効かないのが残っている。


6/11(土)
朝5時過ぎ
トイレに起きて
首の歪みが気になった
その後、左首の大きなコリが気になって、胃が重いのがわかった
胃をほぐすと右だいてんしがほぐれた

ほぐそうとしてもずっとほぐれなかった右股関節の原因が胃周辺にあった
つまり、食べすぎによってみぞおち周辺が歪み、それが横隔膜の歪みに繋がり、腰椎に影響して腰痛になった

右股関節に影響のある大殿筋、中殿筋は骨盤の歪みに影響される

骨盤の歪みは、腰椎の捻れによってようほうけいきんが引っ張られることによって発生する

食事の量もそうやけど、急いで食べるのがよくない

夜、師匠に整体してもらった
シェ―のポーズをして左の股関節を調節。
右の中殿筋を押し伸ばすようにキープ。
上向きに寝て、膝を肩まで届くくらい体を折り曲げて、大腰筋を縮めた?
これで骨盤の歪みと右股関節の不安定感がかなり改善した。

最後に足の小指から外果に向かって集めるように押して腓骨を上げ、足裏を叩いて足裏アーチを作ったら、O脚改善。

左の棘上筋を縮めて、右も少しだけ縮めると首の歪みが改善。

 

6/11(土)
毎月教えてもらっている整体の勉強会で、右首の痛みは腋窩リンパの詰まりが原因だと教えてもらった


6/12(日)
右の脇下の固い筋肉をさぐって、こっているのがようやく小胸筋だと気づいた

そういえば仕事中、肩甲骨を挙上する動きを無理にしたのを思い出した

だからその夜、小胸筋にエレキバンを貼って寝た


6/13(月)
朝、寝起き、小胸筋がほぐれてた。
拮抗筋である肩甲挙筋がほぐれて、首がほぐれたのは良かった。
けど、今までよりはマシやけど仕事を始めると朝から右首が痛くなった。

昼飯、カレーうどん380円とパン140円

この日も、一日腰痛はない。
でも家に帰っても右首の違和感は残ってる。

晩飯を少なくした。
納豆+ブロッコリーと豆腐の味噌汁+バナナのみ。
パンとクリームチーズの組み合わせをやめてみる。


6/14(火)
朝、首の痛み
顔の歪み、その原因が右の大腿四頭筋の固さ、その原因が股関節の亜脱臼、その原因が腰椎の捻れ、その原因はたぶん横隔膜の捻れ

後頭部に捻れ、その原因が胃、その原因はたぶん食べすぎ

やはり食べすぎも原因の一つ
横隔膜の捻れも胃や消化器官の負担が原因である可能性は高い


少し前から「体を支えられていない感じがするんやから、ほぐせばいいという訳ではない」と思っていた

この日、フロに入る前に鏡のまえでいろんな動きをしたら、右首に動きが全然ないのと、右肺が落ちてるような感じがした

お風呂の中で気功で右首と肩の付け根を持ち上げた、腰もピクンとなったし、肺も動きが出た

お風呂から出て鏡を見るとさっきより動きが出ていた

落ちてるのを支える、又は引っ張り上げる必要があった

昨日の夜から、パン二枚+クリームチーズをやめた
その代わり、朝食べていた納豆を夜、食べるようにしたけど、体重が変わらない

ということは、パン二枚+クリームチーズは、栄養的には食べなくてもいい
ということは、消化器官の負担を考えると、食べない方がいい


6/15(水)

朝、内転筋ぐんを鍛える体操したら、仕事中足がきつかった

一日右首と右肩は痛くならなかった
肺を持ち上げるイメージが効いた
仕事中も何回か持ち上げるイメージと体操をした

それと、肩甲挙筋の停止部分(肩甲骨上角と肩甲骨内側縁上部)を右に回転されるようイメージするのも効いた

夜、お風呂でだいようきんを鍛えたら、腰が少しスッとした


6/16(木)
昨日、朝の内転筋とお風呂のだいようきんで、腰痛の原因はだいようきんにもあることを思いだした

いつからか、急に股関節が開くようになって、その頃から腰が緩いというか、落ちるような感じがあった

肺(上半身)を上に持ち上げることも大切やけど、それ以上に下から支えることが必要

仕事中、股関節の歪みに繋がる立ち方してるのを気にしよう

 

朝、大便出ず
夜に出た

15時過ぎ、一人で作業した後、右首、右肩痛くなった
少しの間続いた

二人に戻って、呼吸を整えて、少ししたら首の痛みはましになった

頭も歪んでいた
頭の歪みを改善したら痛みがなくなった


6/17(金)
朝、大便出ず

夢、学校、自分の机がわからない、先生から一番前に座るように、以前に習ったことを聞かれて2つとも答えられなかった
五円玉はあるか?と聞かれて探すとあって渡した

寝起き、右半身に疲れ
腕、前鋸筋、広背筋

仕事、途中で忙しかった少しの間、右肩、右首が痛くなった
忙しいのがおさまると痛みも治まった

元々の原因が大腰筋だと気づいた
でも、大腰筋を意識しすぎると逆に疲れた
たぶん、力入れる→抜くをすると力が抜けて支えられなくなるんやろう

首が痛くなったのも、急に疲れが増したのも、仕事中、大腰筋の筋トレをした後やった

ただ、大腰筋を鍛える必要はある
だいぶん以前、ゴルフの打ちっぱなしに行った
その時腰椎がずれた感じがした
その後、徐々に徐々に腰周辺、腰の上下がおかしくなってきた

今回の腰痛の原因
肺が弱っている、空気が薄い(マスクの上にクリーン服のマスクをかぶっている)、体の捻じれ、気の使い過ぎ=師匠が言った「疲れがたまった」ということやろう

この日、大腰筋の筋トレをするまでの体調は良かった

夜、大便出た


6/18(土)
午前の体操で大殿筋が弱っていることに気が付いた
大腰筋ではなく、大殿筋
特に右
二足歩行に重要なのも大殿筋


6/18(土)

お風呂で中殿筋触るとカチカチ
これは大腰筋をうまく使ってないからだと思っていた
でも違った
大腰筋を触るとフニャフニャ
大腰筋を使えてないから中殿筋に負担がかかっていたんや

その後、股関節の歪みが気になった
梨状筋が途中で急に折れたような感じ
それを辿っていくと、右の腎臓辺りが固かった
それと、第3腰椎の右側が凹んだような感じ
だから右のようほうけいきんをほぐしたら、骨盤に動きが出て、真っ直ぐになったような感じがした
そこでお風呂からあがった

体重計ると59.0
食べたのどこいった?


確かに今まで、立つ時もも、下半身の体操の時も、自転車こぐ時も、足の筋肉ばっかり気にしてた

最近、仕事中の立ち方を気にした時も、ハムストで立ってみたり、腹筋で支えたり、大腰筋に注目したり、骨盤の傾きや重心等を気にしたけど、どれも違った

大腰筋で立たないとアカンねや
大腰筋で立って疲れ具合は改善するか?
これは明日からの仕事が楽しみや


フロ上がりの体重59.0
焼き肉でいっぱい食べて、その後、カフェでケーキも食べたのに?
食べたのどこ行った!?

大殿筋、そういえばゴルフの打ちっぱなしに何回か行った頃からやったか?あぐらをかいた時に腰が落ちてるような感じと足が緩く開く感じがあった

その頃から大殿筋が弱ってきていたのかも


6/19(日)
整体3人したけど、この日はあまり疲れを感じなかった。
それでも夕方一応体操はしたんやけど・・・。


6/20(月)

朝、右の後頭部が痛くなった
腕や鎖骨周辺色々試したけど痛みは取れず、最後、右を気功したら改善した

昨日の疲れがこの日に出た。
首に違和感。
色々試すと目の疲れが首にいっていた。
気功で目をほぐすと首の違和感が改善した。

横移動多いのと、足がそと向く気づいた

中殿筋の使いすぎ
立つ時、大殿筋で立って内転筋群で調整

中殿筋、主な働き
全体:1、股関節の外転、足を開く
前部:2、股関節の内旋、足を内に捻じる
前部:3、股関節の屈曲、足を前に出す
後部:4、股関節の外旋、太ももを外に捻じる
後部:5、伸展、足を後ろに引く

つまり、足を少し開いた状態で立って(股関節の外転)、膝を軽く曲げる(股関節の屈曲)というのは、中殿筋を使い続けているということ。
その上、移動は横移動が多い。
これも股関節の外転を多用するから中殿筋が疲れる。

だから姿勢を意識した。
足を開かず、膝も伸ばしたまま、足の内側(内転筋群)を意識した状態で立っていると疲れにくくなった。


6/21(火)
朝は大丈夫やった。
仕事中、一瞬だけ左の後頭部が痛くなった。
その後、忙しくなると少し右首、右肩痛くなった。
足が前日より疲れた。
帰って腹筋したらマシになった。
立ち方だけではないのか?


6/22(水)
朝は目覚めもよく、体もよく動いた
首、腕、鎖骨周辺、腰など、あちこちに違和感は感じるが体調はいい

夜ご飯かなり少なめにした

寝る前にふくらはぎをほぐしたら、背中までほぐれた


6/23(木)
朝、体は軽いけど、右肺か肝臓周辺が少し固いのが気になった