あっ草花

草や花からも気づきを得られる、そんな境地を目指して

ダイアベティス

59.4


今日の昼飯
コロッケカレーとアイスコーヒー1,050円

 

昼飯後のデザート
ホットケーキとカプチーノ1,000円

 

・・・・・・・

 

「ダイアベティス」とは血糖値が慢性的に高くなる病気のことで「糖尿病」の代わりの名称とのこと


ニュースで見た日の夜、覚えようとして何回か声に出して読んだけど次の日の朝にはすっかり忘れてた
それくらい俺は記憶力が悪い


特に短期記憶が弱いんやろう
電話でそれが顕著に現れる


「〇〇(社名)の△△(個人名)」です
これが覚えられない
二度、あるいは三度聞き返して、メモに書いてようやく人に伝えられる


なんとなく、断っていい営業か?人に繋げた方がいい相手か?というのはわかる
だから名前を覚えなくてもいい相手なら重要な箇所だけ聞くようにして、何度も聞き返すことを省略する、ということをしている


・・・・・・・


何か勉強しようとしてもその記憶力の悪さが大きな壁になる
「勉強してもどうせ覚えられない」
「何回もしないといけない、その時間がもったいない」
特に英語のように、目的がわからないことに関しては大きな壁になる


これが例えば介護福祉士のような資格で、1回取ったら終わりで、しかも取得したら給料に反映される、みたいな勉強ならまだ頑張れる
でも介護福祉士を取って将来介護士になりたい訳でもない
どうせ将来は整体師に戻るんやから、と思うと勉強を始める気力が落ちる


・・・・・・・


それでも何かに熱中したい
夢中になりたい
没頭したい


それが整体なんやろうけど、それをしたところで「お客さんが求めることはそれではない」と思うとまた急に意気消沈
でも何かしたい
このループが最近ずっと続いてモヤモヤしている

 

ここ最近、原点回帰という言葉を何回か見た


少し前に40日間の修業をしたけど、それに近いものやろう
自分の原点を思い出したら人生が充実する、ということが書いてあった

 

・・・・・・・

 

最近よくしていることは体調と食事に関して調べていること

今日もこのサイトを見た

日本人は「脂肪肝放置」の怖さを知らなさすぎる BMI25以上の肥満男性はほぼ100%脂肪肝だ | 健康 | 東洋経済オンライン

ALTとASTの両方が16U/Lを超えた場合→脂肪肝の可能性大
ALT>ASTの場合→非アルコール性の脂肪肝の可能性大
ALT<ASTもしくはγ-GTPが高い場合→アルコール性の脂肪肝の可能性大


去年9/3の血液検査の結果
ALT=36U/L
AST=27U/L
ってことで上の2つが当てはまるから俺は非アルコール性の脂肪肝の可能性大


・・・・・・・


そこで脂肪肝の人の食事で注意することを調べた


脂肪肝の最も多い原因は食べ過ぎ
インスリンの働きがにぶくなるため、肝臓に脂肪がたまりやすくなります。

【健向ゼミ】「脂肪肝といわれたら~今日からできる生活改善!~」を開催しました! | 複十字病院 公式サイト(東京都 清瀬市)


俺はインスリンの働きがにぶそう
なのに食べ過ぎている
それが原因で非アルコール性の脂肪肝になっている可能性がある


対策はドカ食いをやめること
ドカ食いをしてしまう原因はストレス
だからストレス管理がドカ食いをやめることになり、それが脂肪肝を改善させ、体調がよくなることに繋がる


そのことを日月神示には
「食物は科学的栄養のみに囚われてはならん。霊の栄養大切。自分と自分と和合せよと申してあるが、肉体の自分と魂の自分との和合出来たら、も一段奥の魂と和合せよ。」
「心の守護神は肉体ぢゃ」
「肉体が心を守ってゐるのであるが、ぢゃと申して肉体が主人顔してはならんぞ。何処迄も下に従ふのぢゃ。」
「はじめの喜びは食物ぞ。次は異性ぞ。何れも大きな驚きであろうがな。これは和すことによって起るのぞ。とけ合ふことによって喜びとなるのぢゃ。よろこびは神ぢゃ。和さねば苦となるぞ。かなしみとなるぞ。先づ自分と自分と和合せよと申してあろうが。そこにこそ神の御はたらきあるのぢゃ。ぢゃがこれは外の喜び、肉体のよろこびぞ。元の喜びは霊の食物を食ふことぞ。その大きな喜びを与へてあるのに、何故 手を出さんのぢゃ。」
と書いてあった

 

自分と自分と和合することが必要


・・・・・・・


夕方の4時前に散歩に出かけて、帰ってきたのが5時15分頃
いつもは1時間くらいで帰ってくる

ということは今日はいつもより20分くらい公園内で体操をしたことになる
おかげで頭も含めてけっこうほぐれた

ミックスナッツが届いた

59.8


【朝飯】
魚はやっぱり焼きたてが美味しい
ってことで朝がいいな
プラスバナナ


【昼飯】
小麦粉の代わりに山芋を使った山芋焼きを食べたくて、会社から家とは反対方向に食べに行った
味はまぁ美味しかったけどこの量で1,200円は高いわ
「体験した」ってだけで満足
もう行かない

 

・・・・・・・

 

ボリューム不足を補うためにパンを2個買った

クリームパン135円

カマンベールチーズくるみパン180円

計315円
小麦粉を避けるために山芋焼きを食べに行ったのに、帰りに小麦粉を食べるっていう…


・・・・・・・


その帰り、師匠の「亜鉛」を思い出してココアを買いに行った
「ミルクココア」の成分表を見るとやっぱり要らない物が入っていた
ってことで「純ココア」を買った

森永 純ココア 358円(税抜き)

 

・・・・・・・

 

美味しく飲むために牛乳も買った

いかるが牛乳 低脂肪乳 148円(税抜き)
牛乳は前に無脂肪牛乳がいいとあったけど、無脂肪牛乳はあまり売ってないから低脂肪にした


帰って「あれ?」と思い出して会報を見直してみると、米や大豆と同じく、牛乳と亜鉛も同時に摂ると吸収しにくいとあった
しかも牛乳でココアは溶きにくかった


出張整体から帰ってココア2杯目はお湯で溶かした
美味しく飲むために砂糖を混ぜた
これなら飲める
けど、紅茶と比べると少し手間が多い
たまに飲むにはいいかな


・・・・・・・


9月21日(木) 21:20に注文したミックスナッツが、今日届いた
ほんまに早い


前回のもそうやけど、これは安いだけあって味はまあまあ
ちょっと湿気てるのかな?けど、食べれないこともない


これの良い所は安いのと小分けになってること
持って出かけるにしても、食べ過ぎ防止にしてもほんまにいい


箱を持って「重っ」って言ってしまったくらい、びっしり詰まってた
100袋、さて何日もつか

今日の三食 亜鉛

59.8

 

朝飯

 

昼飯

 

晩飯

スーパーで買ったお寿司とお菓子

プラス納豆+キウイ1個

プラス白米(小)

 

・・・・・・・


師匠の会報に「亜鉛が大切」ということが書いてあった


ただ、「亜鉛は食事の1 時間前がよい」とあった
米や大豆と一緒に食べると胃の中でフィチン酸亜鉛が結合して体内に吸収されなくなるとのこと

 

・・・・・・・


師匠の資料によると
亜鉛の多い食品
あまのり 27.4 ㎎/100g
ココア 21.73 ㎎/100g
アーモンド 10.73 ㎎/100g
玄米 6.44 ㎎/100g
あずき 5.04 ㎎/100g
牛肉 5 ㎎/100g
以下割愛


あまのりは良さそう
スーパーで探してみよう

 

ココアは他に要らない物が入ってそうやけど一回見てみよう

そういえば少し前、最近は大人のココアが流行ってるとWBSでやっていた

 

3番目に入ったアーモンドは食べやすいし美味しいし安い
玄米は食べにくいから白米に戻す
あずきはおはぎが好き
牛肉は極力食べない


ってことで一番簡単なのがアーモンド

 

そこで思いついたのが、どこかの三食にプラスするのではなく、3時頃に食べている「はちみつ100%のキャンデー」をミックスナッツ(アーモンド、くるみ、カシューナッツ)の小袋に変えたらいいのでは


そうすれば糖の代わりに脂質や食物繊維、亜鉛を摂れることになり、ケトン食にも近づけると思う

 

・・・・・・・

 

アーモンド/総脂質含有量 100g あたり49g

くるみ/総脂質含有量 100g あたり68.8g

カシューナッツ/総脂質含有量 100g あたり48g

 

・・・・・・・


アーモンドの栄養素
ビタミンE
ビタミンB2ナイアシン葉酸
ミネラル
カルシウム
マグネシウム
亜鉛
良質の脂質
たんぱく質
食物繊維

アーモンドの栄養素 - BLUE DIAMOND ALMONDS


くるみはナッツ類でオメガ3脂肪酸を最も多く含んでいます。 さらにポリフェノールメラトニンなど、抗酸化値がナッツ類で最も高く、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸マグネシウム、銅、亜鉛などのビタミンやミネラルをはじめ、食物繊維など健康維持、増進に必要な成分が豊富に含まれます。

くるみの栄養価 | カリフォルニア くるみ協会 公式サイト


カシューナッツに含まれる栄養
不飽和脂肪酸、・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB6・パントテン酸葉酸・ビオチン、・マグネシウム亜鉛・鉄

カシューナッツの効果|栄養豊富なスーパーフード|【公式】まごころケア食

 

・・・・・・・

 

ネットでも調べると
亜鉛カシューナッツとアーモンドに多く含まれていることがわかった

カラダと食べ物 亜鉛を多く含む食品

 

それならミックスナッツがピッタリ
ってことでネットですぐさま買った


今回は3種ミックスナッツ 100袋 3.5kg 4,830円=1.38円/g

【楽天市場】3種ミックスナッツ 小分け 100袋 3.5kg 小袋ナッツ 詰め合わせボックス約100袋入ります 送料無料 無塩 添加物不使用 植物油不使用:calinuts


前は
エブリデイナッツ 小分け4種ミックスナッツ 1.05kg(35gx30袋)送料含めて2,480(円)=2.361円/g

ミックスナッツ - あっ草花


また食べ過ぎないか不安やけど、これで昨日書いた三食に近づけることになった

 

・・・・・・・

 

これらを元に理想の三食を再検討


【朝飯】
梅+ごま、卵かけご飯(小)+豆腐入り具材多めのみそ汁+魚(鮭or塩サバ)
【昼飯】
梅+かつお節+ごま、おにぎり(小)+ゆで卵
【おやつ】
ミックスナッツ
【晩飯】
納豆+キウイ


これならいけそうな気がする

 

・・・・・・・

 

思えば、俺が食事メニューを変えるのは師匠の会報に「〇〇がいい」と書いてあるのを読んだから、という理由が多い気がする

 

それらをくり返して「値段の手頃さ、調理の簡単さ、美味しさ、食べやすさ」などを考慮して残っていくものとやめるものが分かれてくる

 

だから増えてきた(笑)

最近はそれらの取捨選択をしている最中

今日の三食

60.2


昨日の夜、お腹は減ったけど、力が入らなくなるまではいってないし、フラフラもしていなかった
体重もほとんど減らなかった

ってことはこれくらいの量でいける

はずやのに…

 

・・・・・・・


朝飯
卵かけご飯+具多めのみそ汁+魚(塩サバ)


昼飯
梅おにぎり+ゆで卵


晩飯
卵かけご飯+納豆+キウイ
これだけで終わろうかと思ったけど終われず


プラス
非常食としておいておいた乾パン一缶
プラス
バナナ1本


・・・・・・・


昨日、雑誌を読んでいてケトン食が出てきた
以前に調べてやろうとしたけど実行できなかった


でもまたケトン食を目指そうか?と思ってまた三食を検討した


朝飯
卵かけご飯+具多めのみそ汁+魚(塩サバ)
ケトン食ならここからご飯を減らす必要があるやろう


ってことで
朝飯
卵かけご飯(小)+具(豆腐も)多めのみそ汁+魚(塩サバ)
これで腹七分目にもちょうどいいかな


昼飯
梅おにぎり+ゆで卵
ケトン食ならここもご飯を減らして代わりに脂質かたんぱく質を増やすのがいいから
梅おにぎり(極小)+ゆで卵+ミックスナッツ
これで腹五分目くらいやろう


晩飯
卵かけご飯+納豆+キウイ
ケトン食かつ腹二分目なら
納豆+キウイだけが良さそう


ってことで「ケトン食」かつ「7:5:2」を目指すなら


【朝飯】

卵かけご飯(小)+豆腐入り具材多めのみそ汁+魚(鮭or塩サバ)
【昼飯】
梅おにぎり(極小)+ゆで卵+ミックスナッツ
【晩飯】
納豆+キウイ


うーん、こんな生活できるかなぁ

お米を数日前に開封したところやから当分ご飯はある

一度は上記を試すとしても、今のご飯が残ってる内は普通に食べよう

今日の三食

60.4


昨日は春巻きを食べたからやろう
体重は減らなかった


今日の朝食
食べる前

 

魚を焼き始めるのが遅くて、魚が焼きあがった時には他のを食べ始めてた

 

昼飯
おにぎりを握る前

いつもと比べてゆで卵を増やした
その分、満足感が上がった
腹持ちも少しよくなった気がする


晩飯

本当は、
納豆+キウイ1個+醤油+黒酢
だけにしようかと思ったけど、足りないのは目に見えてるから果物(今日は梨)を足すことにした


18時頃に納豆
19時半頃に梨


さてこれで体重はどうなるか?
寝る前のお腹の空き具合はどうか?
様子見

食事7:5:2

60.2

今朝、ふとした瞬間に師匠から教わった7:5:2が目に付いた


これは朝食:昼食:夕食=7:5:2ということ
たぶん「腹何分目」のことだと思う


朝は腹七分目くらい食べるのがいい
昼は腹五分目くらいにするのがいい
夜は腹二分目くらいでいい


・・・・・・・


今は一応、日月神事の「量は今の半分」と「朝と夜だけでいい」にしようとしている
一度も実行できてないけど…


その実行できない理由が、昼なしだと俺の体は持たない
ということは師匠の方が合ってそう


ってことは昼を少し増やして、夜をもっと減らす必要がある
そこで今日の三食を撮影して、見直したのを明日撮ろうと思った


・・・・・・・

今食べているのはほぼこのメニュー


【朝食】
卵かけご飯+梅干し+ごま
味噌汁 木綿豆腐、ピーマン、しょうが、しめじ、ワカメ
バナナ1本


【昼食】
ご飯+梅干し+ごま+かつお


【夕食】
卵かけご飯+梅干し+ごま
納豆+キウイ1個+黒酢+醤油
味噌汁 キャベツ、にんじん、しょうが、しめじ

 

・・・・・・・

 

今日の朝食

 

今日の昼食

 

今日の夕食

スーパー行ったから総菜買った

その分、味噌汁を減らした

 

・・・・・・・


魚が残っているからどこかに魚を入れないとなぁと思っていた
今日は朝に増やしてみたけど、そうするとやはり量が多く満腹になった


ってことは昼に魚を増やす?
それなら弁当箱に入れないといけなくなって洗い物が増える


それは面倒くさいけど、昼の量を少し増やすならたんぱく質がいい
ってことでネットで「100gあたりのたんぱく質含有量」を調べた
(見るサイトによっても違うし、商品によっても変わるやろうから参考程度)


鮭22g
塩サバ15.72g
木綿豆腐6.6g
絹ごし豆腐4.9g
ゆで卵13g
生卵13g
納豆17g


これらを含めて考えた結果


・・・・・・・


【朝食】
卵(たんぱく質)かけご飯+梅干し+ごま
味噌汁 木綿豆腐(たんぱく質)、キャベツ、ピーマン、しめじ、ワカメ、しょうが
鮭か塩サバ(たんぱく質
バナナ1本


【昼食】
おにぎり(梅干し+ごま+かつお節)
ゆで卵(たんぱく質


【夕食】
納豆(たんぱく質)+キウイ1個+黒酢+醤油


これだと朝が多いかなぁ
豆腐を昼に持って行ったらちょうど良さそうやねんけど、そうなると弁当箱がいるし、味付けがまた面倒やし
ってことでこれで一回やってみよう

お祭り

お祭り(イベント)に行ってきた


昨日、散歩に行った公園でイベントをしていた
昨日はメガネもかけず、スマホ(カメラ)も持たず、お金も持っていなかったから何もせずに帰った


だから今日も公園に行って写真に撮って、食べ物も食べてきた


ねぎ焼き700円


チーズバーガー700円

 

ステージが全部で4つあったのかな
あちこちから音楽が聞こえていた


お客さんも多かった
まだ残暑が厳しく、めちゃめちゃ気温が高かったけどみんな楽しそうやった