あっ草花

草や花からも気づきを得られる、そんな境地を目指して

言葉は適切に

先日この記事を見た


瀬戸内海「きれい過ぎ」是正 水域設け対策、漁業影響防ぐ 法改正へ・環境省

www.jiji.com


瀬戸内海の一部で海藻類などの栄養源となる窒素やリンといった「栄養塩」の濃度が下がり、養殖ノリの色落ちや、漁獲量の減少が起きている
<中略>
「きれいになり過ぎた」(同省幹部)
<中略>
瀬戸内法は、高度経済成長期に工場排水などで瀬戸内海の水質が悪化したことを踏まえ、1973年に制定


海は今も汚いから「きれいになり過ぎた」という言葉はおかしい
「環境を汚染した後に自然の循環を阻害した」が正解

 


「きれいになり過ぎた」と言われると「ほなもっと汚した方がいいんちゃうか」となってしまう
そうではなく「環境を汚染した後に自然の循環を阻害した結果、漁獲量が減った」となれば、「環境を綺麗にして自然の循環を取り戻しその中で生活しよう」という思考に変わるやろう


(同省幹部)ということは、環境省のお偉いさんが言ったということ


思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。


これで言うなら、そう思っているからそういう言葉を言うんよね
言葉を適切に使ってもらうためには、先にこの現実を知ってもらって思考を変えないといけない

ということは、環境省の幹部に環境のことを教えてあげる必要があるということやね

 

と、また一部分の言葉だけでイラっとして批判してしまったけど、全体を知ったらちゃんとしているかも知れない

でもせっかく書いたから残しておこう