あっ草花

草や花からも気づきを得られる、そんな境地を目指して

体癖 本

体癖

著者:野口 晴哉


これは難しかった。
3冊同時に買ったらこの本が一番初めに届いたから一番に読み始めたけど途中で断念。
その後届いた他の2冊を読んでからまた読むと少しはわかるようになったけど使いこなすには程遠い。


人の体を分類し、それらを詳しく解説した本。


あとがきにかえてより


生理学や解剖学で教えられた普遍的な人体構造だけでは実際の役に立てるには不十分で、
経験に頼らなければならぬ面が多過ぎ、

<中略>

個人の特性については明らかでありません。
そのため、私は個人特性を追って体癖ということに集注するに至ったのであります。


師匠が整体を教えてくれる時、極力医学用語を使うのは学問として西洋医学とも接点を持たせるため。
すごい人というのは後世のためを思って知識を残そうとされる。


人間もまた十二種類がいろいろと混じって個人を作り、四十八類の動きによってその特性が生じているのでありますから、各個人独特の個性を持ち、
<中略>
これからもこの問題の追及には大変な努力が必要だと思いますが、

<後略>


体癖を分類するためには特殊な体重計が必要。
しかも一度で体癖を確定できない。
基本の型を確定しても変化がある。
つまり実用的とは言い難い。


内容は素晴らしいんやけど分類された物を読んだだけでは使いこなすのは難しい。
参考にするにはとてもいい教材だと思う。

風邪の効用 本

風邪の効用

著者:野口 晴哉


P.27
風邪というものは治療するのではなくて、経過するものでなくてはならない。
しかし経過するにしても、その体の性質をよく知らないとそれができない。
それで私はそこから入っていって体癖素質というものを見つけるようになったのですが、とにかく風邪は難しい。


P.148
早く恢復することがよいのではない。
自然に流れ、体のもっている力をスムーズに発揮すればそれがよいのである。


これはかなり面白かった。
勉強になった。
いくつかは「本当か?」と思うことがあったけど、それは自分が体感してないからやろう。
また読み返して自分が風邪の時には実践したいことがいくつもあった。

整体入門 本

整体入門

著者:野口 晴哉

 

師匠のセミナーで野口 晴哉という名前が出た。
誰かを調べると野口整体創始者やった。


そういえばこの人の本を読んだことがないな。
そう思ってネットで調べると文庫で安く売っていたから3冊とも買うことにした。


野口 晴哉は、日本の整体指導者で野口整体創始者
『風邪の効用』(全生社、1962年、ちくま文庫 ISBN 4-480-03807-8 2003年)
『整体入門』(東都書房 1968年、講談社 1976年、ちくま文庫 ISBN 4-480-03706-3 2002年)
『体癖』1・2(全生社、1971年、1979年、『体癖』ちくま文庫 ISBN 978-4-480-43044-1 2013年)
Wikipediaより


Wikipediaで調べると他にも多くの本を書いていたみたい。
ネットですぐに、安く買えたのが上記の3冊。
ちくま文庫さんが残してくれたおかげ。


野口晴哉著作全集』(全11巻、全生社、1983年-)をネットで調べると100万円と出ていた。
希少価値ということやね。


はじめに『体癖』を読んだけど難しかったから途中でやめて『整体入門』にした。
こちらは読みやすく面白かった。


気が分かる人ならではのことが書いてあった。
自分と同じような考え方も書いていて嬉しくもなった。

言わない方がよかったこと、言わなくてよかったこと

だいぶん前、イギリスのEU離脱を批判的に書いた。


あの人はあの人 私は私

tiku100year.hatenablog.comまだ未確定やけどイギリスのEU離脱
これは俺も人のこと言えないけど、離婚数の増加や生涯未婚率の増加もそうやろう。
個人も世界も「私は私」になっている。


しかし、

イギリス、香港市民への特別ビザ開始 30万人が申請か

www.bbc.com

 

この記事は植民地の過去を知ったからその理由も理解できたし、移民が来るのが嫌でEUを離脱したと思っていたイギリスに対する見方が変わった出来事やった。

そこで調べるとちゃんと書いてあった。


【ゼロからわかる】イギリス国民はなぜ「EU離脱」を決めたのか

gendai.ismedia.jp昨年の英国(人口6400万人)の純移民増は36万人にも及ぶ。うち、EU域内からの移民は18万4000人。その規模は、大学都市として知られる英南部オックスフォードを優に超えるものである。
社会保障や教育面などで自国民と同等に扱わなければならい人口が1年間でこれだけ増えることのインパクトは想像に難くないだろう。


移民がイヤなんじゃなくて人数が多すぎたんや。
よく知らずに批判するからこういうことになる。


・・・・・・・


以前、人を殺すゲームはよくないと書いた。


欲しいゲーム - RTS(要素編)

tiku100year.hatenablog.com人が人を殺すのはやめると決めていた。
教育上よくない。


説明

tiku100year.hatenablog.comエグいゲームの影響を受けて犯罪が増える可能性はあると思う
だから人を殺し合う、バトルロワイヤルが流行っている現状は嬉しくない


しかし暴力的なゲームが役に立つという調査結果も出ている。


科学が証明する「ゲームのストレス軽減効果」

www.lifehacker.jp暴力的なゲームを長時間プレイしている人は、男性も女性も、ストレスに対処する精神的スキルが身につきます。
また、ストレスの多い作業をしているときも、鬱状態になったり敵対的になったりしにくくなることがわかりました。


ゲームにはいい面も悪い面もある。
何に関しても同じやろうけど長時間のゲームには悪影響もあるみたい。


・・・・・・・


だいぶん前、あさりちゃんのことも批判した。


放送倫理・番組向上機構(BPO)

tiku100year.hatenablog.com昔で言えば「あさりちゃん
少し前に「クレヨンしんちゃん」の言葉使いが汚い、子供に影響、ってのもあった
子供が「そんな言葉どこで覚えた?」ってのはテレビのよくない影響かも知れない。


しかしあさりちゃんのことをヒーローと呼ぶ人のブログを見た。


その人は親から姉妹ケンカをするなときつく言われていた。
その人は陰で姉から嫌がらせをされていた。
姉に言い返せば母親からの言いつけを破ることになるから言い返せない。
だからいつも姉にやられたい放題。
そんな時に見たあられちゃんは自分の言いたいことを言って姉妹ケンカをしていた。
だから私のヒーローだと。


・・・・・・・


先月の勉強会は中旬にあった。
バレンタインデーは過ぎているけど参加者はほとんどが女性。
もしかしたら義理チョコを持ってくる人がいっぱいいるかも。


例え義理でももらったら返さなくてはいけない。
お返しはあんまり安物も悪いからそれなりの物になる。
もし全員からもらったらお返しが大変。
それならいっそ貰わない方がいい。
だから持ってこないように事前に言っておこうか。


そう考えていた時に思い出したのが「魔女の宅急便」のセリフ。
「きっとその子もおばさまの誕生日を知りたがるわ。プレゼントを考える楽しみができるから」


面倒臭いしお金がかかるから断ろうと思ったけど、人に喜んでもらうことを考えながらプレゼントを選ぶ楽しみというものもあるんやと思った。
だから言わないでおいた。


でも誰一人持ってきてなかった。
言わなくてよかった。


・・・・・・・


批判はしない方がいい。
そう思った自分の思考も否定するのではなく、一つの意見として持っておく。
周りの悪いところを探すよりいいところを探す方がもっといい。


未来を心配、悲観したことも言わない方がいい。
最悪を想定して準備することは必要かも知れない。
だから心配や悲観をするなら対策も同時に考えることが大切。
それよりも明るい未来に必要なことを考える方がもっといい。

英語と中国語

英語の勉強を再開させたのは有森裕子さんの言葉がきっかけになった。


2021/2/16
有森裕子さんの苦境乗り越える方法 「なんで」と思わず「せっかく」と考える

www.kobe-np.co.jp苦しい状況でも『なんで』と思わずに、『せっかく(だから)』と考え方を転換してほしい


俺はいつも「なんで」と考える。
お客さんがなんでこんなに減ったのか。


その時にこの考え方を取り入れたら「せっかく時間があるから勉強しよう」と思えた。
そこから英語の勉強を再開させた。


その少し後に2/22~4/27は太陽系の天体が一斉に順行するということを知った。


普通はどれかが逆行しているから、全て順行するのは珍しくてツキにのるチャンスらしい。
時間がなくて先延ばしにしていた事をこの期間にやるといいと聞いて自分にピッタリだと喜んだ。


・・・・・・・


英語を勉強し始めた時に香港の人とメル友になった(と思った)から、一瞬英語をやめて中国語の勉強に変えようかと思った。
でも中国語は漢字を覚えるのが大変やと思った時、漢字が何個あるのか気になった。


中国の漢字はいくつある?

j.people.com.cn古今の漢字字典に収録されている漢字数で一番多いのは8万5568字。
このうち日常使用する常用漢字は2500字。
このほか「準常用漢字」として1000字。
日常的な読み書きは3500字。


・・・・・・・


次に日本の漢字の数が気になった。
漢字の数

kanjitisiki.com


日本で一般的に用いられる漢字は、常用漢字人名用漢字の合わせて約3,000字程度です。
日本はプラスひらがなとカタカナが46文字ずつ。


調べたら日本とそんなに変わらなかった。


対して、アルファベットは26文字。
大文字・小文字があるから倍の52文字。
筆記体を入れてもその倍の104文字。


比べるとやっぱり英語は少ない。
綴り(組み合わせ)を覚える大変さはあるけど、それは漢字も同じ。


・・・・・・・


中国語と英語、勉強するならどっちがいいのか。


今後は英語と中国語どっちが重要?日本での需要をズバリ答えます

smileng.net


英語=一番広い地域で使われている言語
中国語=一番多い人数が使っている言語


それと
中国企業のグローバルな人材は、皆英語ができるのが当たり前
この言葉に納得した。


言葉には効率だけ求めたらアカン。
けど勉強するならやっぱり英語。

香港

中国語を調べた時に出てきたのが繁体字(はんたいじ)と簡体字(かんたいじ)。


話す言葉は北京語や広東語や方言もある。
これは日本も似てるからすぐ理解できた。


ただ、書く文字が2種類(繁体字簡体字)あるのが不思議やったけど、これも調べるとなるほどと思った。


簡体字」と「繁体字」の違いとは?地域・言語・表記の違いを分かりやすく解説!

www.convention.co.jp


繁体字を使っているのは台湾、香港、マカオ
英語でTraditional Chinese。
直訳したら、伝統的な中国語。
簡体字と比べると画数が多い。


対して、
簡体字を使っているのは中国本土、シンガポール、マレーシア。
英語でSimplified Chinese。
直訳したら、簡略化した中国語。
1950年代の「文字改革」より制定されたもの。


つまり繁体字は書くのが大変やから簡略化したのが簡体字
ではなぜ台湾、香港、マカオ繁体字のままなのか、はWikipediaでわかったような気がする。


台湾は中国とは別でいたい。
香港とマカオは植民地であったことから一国二制度が一応まだ認められているから。

ちょうど今日の読売新聞朝刊にそのことが載っていた。

香港選挙見直し採択
一国二制度」空文化


・・・・・・・


ついでに今まで混同していた他の地名も調べた。


北京・上海・広州の違いとは?中国三大都市を比較してみたよ

tabihack.jp


北京は青森くらいの緯度にあって、日本でいう東京くらいの都市。
上海は九州くらいの緯度で、日本でいう横浜か神戸くらいの都市。
広州は台湾と同じくらいの緯度にあって、日本でいう大阪みたいな感じとのこと。


こういうイメージだとわかりやすい。
今まで、中国の地名を聞いてもよくわからず漠然としていたけど、今回のことで理解しやすくなった。


特に繁体字を使っている台湾と香港は最近の中国の動きもあって違いがよくわかった。


・・・・・・・


香港の女性に香港国家安全維持法についてどう思っているのか聞きたかった。
でももしかしたら検閲されてるかも知れないから聞けなかった。


もう一つ聞きたかったのは女性がパンデミックをエピデミックと書いていた理由。
中国語の時は流行病と書き、英語の時は確かEpidemicと書いていた。
パンデミックの中国語は大流行病、英語はPandemic。
それぞれあるのに使わなかったということは意図してのことやろうけど聞かずに終わった。


・・・・・・・


香港と言えばアクション映画。
ブルース・リージャッキー・チェンドニー・イェン、調べてビックリ、みんな香港の人やったんや。
ジョン・ウー監督も香港なのに驚いた。

 

故郷

今日は3月11日。
東日本大震災から10年経った。


読売新聞の一面もその記事。


宅地開発に伴って、インフラの新設を余儀なくされ、上下水道と道路の維持管理費は震災前より年間131億円(50%)増えた。
人口減少が続く被災地では、費用の捻出が課題となる。


津波を警戒し造成をした結果、維持管理費が高くなった。
人が減ったから自治体が維持するのは難しい。


税金が高くなるなら余計に戻って来にくいのではないか?
原因は何や?
復興プランの決定までに時間がかかった。
造成するのに時間もお金もかかった。
その間に住民が土地を離れた。


ではなぜ復興プランの決定に時間がかかったか?
規模が大きすぎた?
多くの人の意見を聞きすぎた?
リーダーシップが足りなかった?
防災や減災に関するベストな街作りがわからなかった?
そのどれも?

 


・・・・・・・


「被災後10年」を見て阪神・淡路大震災を思い出した。
阪神・淡路大震災の復興10年はもっとスピードもエネルギーもあったように思う。
被災した規模も内容も違うから比べようもないのかも知れないけど、今回の復興は遅いように感じる。


一応被害額を比べてみた。


阪神・淡路大震災における被害額が約9.6兆円(国土庁推計)あるいは約9.9兆円(兵庫県推計)

www5.cao.go.jp


東日本大震災の被害額を約16兆9000億円とする推計をまとめた。

jp.reuters.com


被害額が大きいから東日本大震災の復興は遅いのか。
それだけではない、と思う記事が同じ今日の読売新聞にあった。


・・・・・・・


モンゴル族 風前の母語


標準中国語の普及強化
5日に開かれた全人代内モンゴル自自区代表分科会で、習氏が指示した。


少数民族の同化が目的で中国語の普及を加速させているとのこと。


モンゴル族の間では、母語を失う危機感と諦めが交差していた。
「将来、試験や就職で不利になるから、中国語を勉強しないと仕方がない」
「学校で教えられないのなら、親の私が教える。民族の魂である母語を守るのは当然だ」
「中国語を大事にすることと、モンゴル語を大事にすることは両立すると思うのだけれど…」

危機感と諦めが交差。

・・・・・・・


東日本大震災の復興に戻る。
テレビでは頑張っている人の姿もよく見る。
でも全体で見るとなんとなく諦めムードを感じてしまう。


復興のスピードを遅らせている原因は人の気力。
その原因は放射能ではないかと思っている。


制御できない物が暴走した。
そのことが解るにつれ、処理が長引くにつれ、住民たちのやる気が削がれていったのではないか。


それに近いことはこの記事にも書いてあった。


食品中の放射性物質の新基準値案
消費者の「安心」の陰にある「落とし穴」

wedge.ismedia.jp


福島の生産者に尋ねたところ、多くの人たちが「500を100にすることで、減らせば減らすほどいいという感覚になる。ならば次はゼロだ、と消費者がなるのは当たり前」と言います。
農地にも海にも放射性物質はありゼロにはできないのが現実なのに、消費者がゼロを望むとどうなるか。


津波という制御できない自然災害。
放射能というこれまた制御できない科学で作り出した力。
モンゴル族の記事でいうなら軍事力も持った政治的圧力。
個人ではどうしようもない外因。

大切なのはそれに対する自分の姿勢。
諦めるのか妥協するのか自分にできることをするのかは選べる。


色んな人がいる中、阪神・淡路大震災後の復興にも東日本大震災後の復興にもモンゴル族の記事にも香港や台湾のデモにも共通して見えたもの、それは愛郷。

今日は多くの人が悲しみや苦しみを抱えながらも故郷を想いながら生きていることを思い出した。