あっ草花

草や花からも気づきを得られる、そんな境地を目指して

食べ過ぎ

最近、というかだいぶん前から「食べ過ぎ」という言葉をよく書いている
昨日「いつから?」なのかが気になったから数えてみた


2012/3/16 1回
2013/6/29 1回
2020/9/14 1回

 

2022/1/2
3/12
3/13
3/14
4/19
4/24
5/29
6/8
7/23
8/6
9/4
9/11
12/25
12/30
12/31
2022年 計15回


2023/1/1
1/7
1/14
1/26
1/27
2/19
3/4
3/8
3/10
3/19
3/31
4/1
4/13
5/12
5/19
5/26
5/30
5/31
6/8
6/20
6/23
6/25
6/28
7/2
7/13
7/15
7/19
7/22
7/24
7/25
7/31
8/3
8/6
8/7
8/9
8/10
8/15
8/19
8/20
8/24
8/27
8/29
8/30
9/9
9/12
9/17
9/18
9/22
9/23
9/24
9/26
10/8
10/10
10/12
10/13
10/27
10/29
11/3
11/11
11/14
11/20
11/25
11/26
11/28
11/29
12/3
12/5
12/8
12/17
12/22
2023年 計70回


2024/1/8


・・・・・・・


今の職場は2022年8月~
2023年から食べ過ぎているのはこれが原因してるやろう


これを書こうと思ったきっかけは今朝の新聞


・・・・・・・


1/10 読売新聞の広告


「精神科治療学 第38巻増刊号:アディクションとその周辺」


アディクションの意味がわからずネット調べた


アディクション(addiction)という英語は、薬物依存や物質乱用を示した言葉ではなく、ラテン語の addicere (割り当てる、ゆだねる)の過去分詞 addictus を語源としており、「ゆだねられた」→「担わされた」→「取り憑かれて離れない」と意味がうつりかわり、「取り憑かれたもの(obsession)」と重なるようになったものだと言われています。


齊藤學は、
<中略>
『偽りの自分』を演じる人々がふえたが、このような『嘘』と、それにともなう『生きる時間の一時停止』こそがアディクションの本質である」と述べています。

アディクション | JUST | NPO法人 日本トラウマ・サバイバーズ・ユニオン


つまり本音を我慢していることがストレスとなり、他に依存する(ゆだねる)ことでそのストレスを緩和している
であるなら対策は仏教の三密を一致させることやろう


仏教の三密とは、身密(行動)、口密(言葉)、意密(心)の三密です。

「禅の三密」 ~静かに坐る~ | 東京禅センター | 今月の法話 | 妙心寺


以前この記事にも書いた

ありのまま - あっ草花


思ったことを言わなかったり、言ったことをしなかったりすると心のバランスが乱れる

その乱れたバランスを保とうと食べ物に依存する(ゆだねる)ことで食べ過ぎてしまう


だから思ったことは口に出したりそのまま行動することが、ストレスのない活き活きと生きることに繋がる=食べ過ぎないで済む


それには以前読んだ本のタイトル「嫌われる勇気」を持つことが必要なのかも知れない