あっ草花

草や花からも気づきを得られる、そんな境地を目指して

「野村の流儀」 読書

「野村の流儀 人生の教えとなる257の言葉」 野村克也
図書館 ★★★★☆ 考え方 46冊目


------------------------------------------------------------------------------------------
プロとは積み重ねを大切にすること、意識することこそ、プロとしての基本理念である

プロフェッショナルの「プロ」は、プロセスの「プロ」でもある

勝って騒がれるのではなく、負けて一面に載れ

どこからも声がかからなくなるまで、ユニホームを着続けることを決意した
・45歳になった1980年8月1日、3000試合出場の金字塔を打ち建てた

快速なのに、なんで捕手をやっているんだ。ミットをよこせ。オレが買ってやるから、その金でグラブを買え

リーダーは、部下を好き嫌いで使うことは許されない

コーチの声がかかっても「自分は監督しかやらない」と断るものもいる。経験を積まずに監督なんてどういう意味なのか
・どの世界でも経験を積んだり、誰かに師事することで、得られることは大きい

「再生工場」と言われるのは、選手たちの痛みを知っているから

指揮官というものは、どこかで部下と勝負する部分がなくてはならないと信じている。その勝負に負けたときが引き際だ

リーダーは「利益と尊敬と、少しの恐怖」で組織を動かしていくべきで、その潤滑油が「笑い」だ

「人を教える」ということと、「自分がプレーする」ということは、まったく別個の資質が要求される

私は「選手」引く「野球」=ゼロになってもらいたくない

私は情にもろい。だから選手、コーチと一切食事にはいかない。いざというとき、切れんからな

仕事はいくらでもあるけれど、「伊藤(旧姓)沙知代」という女は世界に一人しかいない
・愛妻・サッチーへの言葉。1977年、前妻との離婚訴訟が長引いていたとき、沙知代さんとの交際が発覚。「訴訟が決着したらすぐに籍を入れるつもりだった」が、プレーイングマネジャーだった南海で、「公私混同」と批判された。呼ばれた球団のトップ会談の席上、野村がこう言い放った。女性冥利に尽きる言葉である。解任された野村が「これから何をして生きていこうか」と思いつめていたとき、沙知代さんは、豪快にこう勇気付けたという。「何とかなるわよ」

捨てゲーム」なんて、ワシは言ったことがないはずや。「捨てゲーム」だなんて、お金を払って見に来てくれたお客さんに失礼や

どうやったらライバルとの競争に勝てるか考えたとき、1日24時間の使い方の問題だ、と思った

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

あと一歩の努力

武田信玄
「人は城 人は石垣 人は堀」

ピーター・ドラッカー
「企業は労働者をコストではなく、資源として考えよ」

9つのポジション、9つの打順にはすべて役割がある

投手は、「打てるもんなら打ってみろ、絶対抑えてやる」というプラス思考がいい。捕手は危機管理のマイナス思考。プラスとマイナスだから、バッテリーと言われるのだ

人間は「無視、賞賛、非難」という段階で試されている

感性は執念と向上心から湧き出る

人には理想があり、欲望がある。しかし現実にはうまくいかない。だから歯がゆい。ボヤキは高いところへ登ろうとする意欲の変形だ

人間は不満がなければ成長しない

先入観は罪、固定観念は悪

便利は弱い、不便は弱い、器用は弱い、不器用は強い

「どうなるか」を考えない人に、「どうなるか」は見えない

君たち、野球が好きだろ。それだけで幸せだよ。好きなものを職業にしているんだから

人間には成長する段階で「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」の三つの時期がある
------------------------------------------------------------------------------------------


オレは野球は嫌い
でも野村監督は前から気になっていた
この本、前書きやあとがき、一言ずつ言葉に関する注釈、全てを読むと、この本はめっちゃ深い
今回、野球を仕事と置き換えて読んだ
とても深い、学ぶことが多かった


P285 約1時間25分