あっ草花

草や花からも気づきを得られる、そんな境地を目指して

心の栄養剤

エビングハウス忘却曲線
人間はわずか20分で42%を忘れ、1時間で56%を忘れ、1日後には74%も忘れる


池谷裕二氏『だれでも天才になれる脳の仕組みと科学的勉強法』
「1日後・3日後・7日後・21日後・49日後」


徐々に復習の感覚を伸ばしていくのが一番脳に残りやすい


記憶に残りやすいのは「寝る前5分」


・・・・・・・


清明正直は神道が提示する最も知られた規範です。


「清く明るく正しく直く」、神道に関心を寄せる人ならば一度は聞いたことがあるかもしれません。

 

清明正直ー神道の倫理観ー - 狐平太の神道要録集


・・・・・・・


7/3 読売新聞 あすへの考
大阪大名誉教授 佐藤眞一 氏

問題なのは、コミュニケーション不全が招く孤独です。
認知症になると、会話がすれ違い、願っている人間関係が作れないことが増える。
ここで否定され続けると、プライドが傷つく。
孤独が深まり、口数が減る。
そうした悪循環に陥らないように、周囲がサポートする必要があります。


認知症の方とのコミュニケーションの基本は、怒らない、否定しない、共感するの三つです。


・・・・・・・


ソクラテス式問答法


相手の意思を尊重し、自己肯定感を高める接し方


どうしたの?
どうしたいの?
私にできることある?


・・・・・・


世界ゆるスポーツ協会代表理事 沢田智洋氏


福祉には、医学モデルと社会モデルという考え方があります。
医学モデルは本人に責任があるという考え方で、脳性まひで歩けない人がいたら、
リハビリによって、なるべく歩けるようになってくださいとなる。
それに対し、社会モデルは、障害は社会の方に宿るという考え方です。
歩けない人がいたら、段差をなくしたり、道幅を広くしたりして、周囲の寛容性を上げればいいのです。


・・・・・・・


作家 ジャン・ド・ラ・ブリュイエール
もっとも大きな快楽は、他人を楽しませることである。


・・・・・・・


ライト兄弟
僕たち兄弟は夢中になれるものがあったから朝が待ち遠しかった。それが幸せというものさ。


・・・・・・・


11/7読売新聞 あすへの考


歴史家 サンジャイ・スブラマニヤム氏


世界の教育現場で歴史は国単位で編まれ、歴史教育国民意識を育む場になっています。
私の見るところ、大概の国で、外敵を排した人物を民族の英雄として扱い、自国は外国よりも重要だと子供たちに教えています。
私の懸念を言います、
歴史を国境で閉じて捉え、彼我の違いを強調する教育は、行き過ぎた民族主義に結びつく危うさがあります。
一つの文化に素直に向き合えば、それが様々な文化の混交の結果であると見えてくるものです。


・・・・・・・


チェンソーマンの作者、藤本タツキの短編漫画「ルックバック」


画力アップへの近道
1、パースを勉強しろ!
2、人体の構造を覚えろ!
3、立体を意識しろ!


一番は
とにかく描け!
バカ!


・・・・・・・


ヴァージン・グループ創業者 R.ブランソン
誰かが身の丈を超えるほど大きなチャンスをくれたらイエスと答えればいい。やり方を学ぶのはその後だ。


・・・・・・・


オスカー・ワイルド
Every saint has a past, and every sinner has a future.
すべての聖人に過去があるように、すべての罪人に未来がある


・・・・・・・


劇団四季 浅利慶太
居て
捨てて(聴いて)
語れ


・・・・・・・


恩田陸
「今回の書名も『灰』ですけど、結局のところ、私って境界線のないグレーゾーンみたいなものが好きなんだなと。
今は世界が是か非かの二元論に覆われている。
そうじゃなくて、どっちつかずの、あいまいさがあってそれに耐えるというのが人生なんじゃないのかな」


・・・・・・・


篠田桃紅


まったくの有り体で暮らす。その人の一番の自然なありかたで暮らすのが一番いいと思っています。
お互いがそうできれば一番いい。


絵というものは、現実を写すのではなく、現実が持っている夢や、怒りや悲しみのようなものを現実のなかから引き出して、それを別のかたちに置き換えたものです。


無為が徳の至れり


・・・・・・・


瀬戸内寂聴
自身の墓碑に刻む言葉は決めていた
愛した、書いた、祈った


・・・・・・・


師匠
宇宙の存在形態は、光・エネルギー・循環の3つ


・・・・・・・

 

武田信玄
一生懸命だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳が出る


・・・・・・・


美輪明宏
心の栄養剤は文化です。


・・・・・・・


ゲッターズ飯田が発見した、「運がいい人」が実践している3つの習慣


一、挨拶をしっかりする。
二、いつも元気よく。
三、笑顔を忘れない。


・・・・・・・


陶芸家 河井寛次郎先生
 一人光る。
 みな光る。
 何も彼も光る。


・・・・・・・

 

樹木希林
「事件が起きた方が楽なのよ」


これは演技に関する樹木希林さんの言葉。
是枝裕和監督の映画は日常を描いた作品が多いから演じるのが大変だと言っていた。


・・・・・・・


名言ではないけど、


「雲」と、「霧」と、「雲海」の違いは何か?


答えは、見る場所。


どれも同じ物だけど、見る場所によって名前が変わる。


雲は下から、霧は中から、雲海は上から。

 

霧(きり)と靄(もや)は視程の違いによって名前が変わるらしい。


霧(きり)
見通せる距離が方向によって違う場合は、最も見通しの悪い方向で1km未満なら「霧」ということになります。


靄(もや)
気象的には、水滴や水分を良く含んだ微粒子によって見通しが悪くなり、その距離が1km以上10km未満になる現象です。

霧ともやの違いは「視程」にあり - ウェザーニュース


霞(かすみ)は気象用語ではないとのこと。


「かすみ」は、空気中に浮かんでいる細かい水滴やちりなどのために遠くがぼんやりとしていて、はっきり見えない現象です。
<中略>
気象学的にはっきりと定義づけられている「霧」や「もや」と違って気象用語としては使われません。

「霞」[カスミ]は、「もや」や「霧」とは違う? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所


・・・・・・・

 

はじめの一歩 鴨川会長

「努力した者が全て報われるとは限らん。 しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる。」

 

・・・・・・・

 

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

努力した者が成功するとは限らない。
しかし、成功する者は皆努力している。

 

・・・・・・・

 

自分は偉人たちの名言も心の栄養剤になる。