あっ草花

草や花からも気づきを得られる、そんな境地を目指して

言葉

60.0

 

先日、何回目か忘れたくらい「また色々やめよう」と思った
つまり「こと」の断捨離


その中にブログや体重記入も含めようと思った


でもやっぱり両方とも続けることにした
理由は「もうこれでいい」は退化の第一歩だから


・・・・・・・


ラジオ体操


「日本語はわかるけど、ラジオ体操を知らない人」に、ラジオで流れる音声だけで同じ体操ができるか?を実験したテレビがあった


結果、ほとんどできていなかった
あれはラジオ体操を「見て知っている」からあの言葉数で足りるということを知った番組やった


確か筋トレのユーチューバーやったと思うけど、「字幕を続けてよかった」という記事を見た
「筋トレやから字幕はいらないかな?」と感じながら続けていたそうやけど、盲目の人から感謝の言葉を貰った時にそう思ったらしい


今、巷で流行っているアニメ【推しの子】
俺も見ていて、面白い


何が面白いか?
それは言語化が秀逸なところ


小説を読んでいるかのように「なんとなく」とか「ふわ~っと」思っていたことを的確に言語化している場面が心地いい


これらに共通するのが「言葉にする」ということ


・・・・・・・


俺はよく言ってしまうのが「××(ネガティブ)と思っていたけど〇〇(ポジティブ)やね!」
持ち上げるつもりで言う言葉やけど「××」に突っかかってくる人がいる


そこで気づいた
一度落とす必要はない


自分の口から出す言葉は、前向きで明るい言葉だけの方がいい
これは師匠から教えて頂いていることでもある


言いたいことがあっても「本当はもうちょっとこうして欲しかったけど・・・」は言わずに「ありがとうございます」と、してくれた部分にだけ感謝を伝える
この方がいい


・・・・・・・


話がずれた


今後ブログは続ける
それは言語化する練習でもあり、継続することの練習でもある


アプリは消したし、スマホで書くのはやめる
だからパソコンを消す前、お風呂に入る前にパソコンで書き上げる


その内容は今まで通り+体や体の動きを言葉だけで書く
毎日って訳ではないし、また3日坊主になるかも知れないけど、タバコは3日坊主を続けてやめることができた


だから3日坊主を続けたらいつか習慣化するはず


・・・・・・・


スマホのアプリでブログを書いたのは、体重を毎日残すのに便利だからやったと思う
確かにパソコンで毎日書くのは面倒、と思ったけどこれくらいいけるか


6/13 60.0
6/14 60.6
6/15 60.0
6/16 60.0 いつものタイミング(お風呂上り、脱衣)
6/17 59.4 朝起きてすぐ(着衣)
6/17 60.0 朝食後(着衣)


今後はこれで様子を見る


・・・・・・・


昨日(6/16)の夜、実家でフライと肉じゃがを食べた
その帰り、マスクを付けている人を数えてみた


22人中6人がマスクを付けてた
6÷22=27.2%


口元につけてないけど、顎に引っ掛けてたのが2人、腕に付けてたのが2人
だいぶん減ったと思う


・・・・・・・

 

6/15 読売新聞 
心の傷を受け止める伴走車


上智大学グリーフケア研究所名誉所長 高木慶子さんの記事


問題の原因を示しても心の奥底が晴れることはない。

「なんでそんなことをした?」や「誰がやった?」など、原因の追究や犯人捜しをしても時間の無駄
大切なのは「今後どうすればいいか」やろう


・・・・・・・


特定秘密保護法について木村草太のインタビュー記事を読んだ

木村草太氏が語る「特定秘密保護法の本質」 | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス


「不安がある」というのは、相手の配慮を期待する行為です。「不当な運用をしたら、憲法に基づいて闘うぞ」という姿勢を示すのが大事かと思います。


「今後どうすればいいか」を考えたり対策を実行するには、その手段を持っておく必要がある


つまり何についても勉強が必要


・・・・・・・


植物が「葉」をつける、そのために必要なのは「根」の成長やろう


人間で言えば哲学かな
普段から何を基準にするかを考える
自分が向かう方向を知っておく、望みを明確にする


そうした日々の積み重ねが言葉となって現れるんだと思う