あっ草花

草や花からも気づきを得られる、そんな境地を目指して

なんやかんや

 
人生を振り返って最も後悔することは、自分がしなかったことに対する後悔
 



要るものだけ買う
欲しいものは苦労して手に入れる


お金を使うことばかり考えず
お金を使わない方法を考える


 
俳優が、「悪役を演じる方がおもしろい」と言っていた。
「人から好かれようとしなくていいから楽だ」
 


 
日本に来ている中国人にマナー違反があったと少し前にやっていた

原因は知らないからやと思う。
トイレットペーパーを流すのを知らないから使ったまま置いていくらしい
対策は、中国語で流して下さいと書く

中国のマナー8か条
1、痰やガムをところ構わず吐かない。ゴミをポイ捨てせず、喫煙ルールを守る。

2、大声で騒がず、列にはちゃんと並ぶ。
3、生態環境を保護し、むやみに動植物に危害を加えない。
4、文化財に落書きせず、登ったりしない。写真撮影はルールに従う。
5、ホテルや公共物を破壊しない。
6、人に向けてくしゃみをせず、公共施設を長時間占領しない。現地の風習を尊重する。
7、礼を持って人に接し、下品な言葉は使わない。公共の場で上半身裸にならない。
8、性的なサービスやドラッグ、違法賭博に関わらない。
 
この8つのマナーを見て、原因はもっと深いところにあると思った。
原因は自分がやっていることがどこに行っても絶対に正しいと思い込んでいること。
多くの日本人は「これでいいのか?」と迷うやろう、わからなければ聞くやろう。

でも、中国人は間違っていると思わない。
強気なのは長所だとも思う。
そこが一番大きな違いだと思う。



 
防犯カメラは防犯の役割をはたしているか?

事件後の犯人の顔を写していても防犯ではない。
防犯カメラがあることを知らせて、心情的に入らせない。
拳銃と同じ抑止力と言った意味合いが強いと思う。
 
でも事件は耐えない。
 
監視カメラとの違いを調べたけどもう一つピンと来なかった。。。
 



ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFTでのセリフ

釘が不足で蹄鉄打てず 蹄鉄不足で馬が走れず 馬が走れず伝令届かず 伝令届かず戦に負けた
 


 
松と杉、どちらが強い?
杉は松より耐水性に富む。
強度は松が上。

シロアリ等の防腐朽性は杉がやや上回り、木の反り捻り割れといった木の性質は杉の方が素直。
土台には水や湿気に強い桧や杉。
真っ直ぐ立って欲しい柱にも桧や杉。
強度が欲しい梁には松。
適材適所。
 
柔よく剛を制す
かたいから強い訳ではない。
柔らかくても強いこともある。
 
人間の脊柱、
カーブは重さを分散させるため。

真っ直ぐなら垂直方向の力を直接受けてしまう。
ストレートネックが疲れやすい理由。
 


 
天声人語 2013年11月4日
米国の博物学エドワード・モース

「偏見に曇った眼鏡よりは共感に満ちたバラ色の眼鏡を」
 



チェ・ゲバラ
本名
エルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ
1928-1967
 
「チェ」はスペイン語で「やぁ」の意味。
写真家アルベルト・コルダが1960年に撮影した写真を、
1967年アイルランドの芸術家ジム・フィッツパトリックが加工した。

2人が著作権を放棄したこともあって作品が世界に広まった。
 
 
くまモン熊本県のPRにつながるのであれば、国内企業の商標使用は原則無料
くまモンも無料で公開したから広まった。
 


 
西暦とは
イエス・キリストが生まれたとされる年の翌年を元年(紀元)とした紀年法である
 


 
国民目線で国民のための政治をしようと考え、そのためには今の政治家のままではいけない。
と考えた二人
猪木と山本
山本は法律違反というより常識から外れている
猪木はルール違反
変化には犠牲?がつきもの
これを期に政治の常識が変わることを期待する
 


 
TEDより
 
他の人が自分をどう思いどう感じるかは非言語行動による部分が大きい
というのはわかっていて沢山の証拠がある
自分で自分のことをどう思いどう感じるかも非言語行動に大きく依存するのかという疑問を抱いた

笑顔にしていると楽しくなる

心が体に変化を及ぼすのは分かるが、体もまた心に変化を及ぼすのか。

非言語行動は自分で自分のことをどう思いどう感じるかも決めている
そして体は心に影響を及ぼす
 


 
報酬欲求、追及欲求、承認欲求
この3つが強いと集団に向かず、個人行動に向く。